古森先生の「角交換四間飛車の新常識 最強△3三角型」を読んでから、△3三角型の角交換四間飛車が私のエース戦法となりました。今回は△3三角型の角交換四間飛車に対して居飛車が角を交換せずエルモ囲いに組んだ将棋の振り返りをします。△3三角型の角交換四間飛車(図1)に対して先手が▲4六歩からエルモ囲い+4八金2八飛車の形を作ってきました。私は飛車を2筋に振り直し、△3二金型向かい飛車にしました(図2)。図2の局面から△4二角、△3三桂馬、△2一飛車とできれば向かい飛車の理想型だと思いますが△4二角に対して▲4五歩とされる変化が怖かったためあきらめました(将棋ソフトによる検討だと▲4五歩△同歩▲8八角成△同金で互角のようです。しかし金がそっぽに行くので人間的にはやりにくいですよね。角を持っても先手陣には角を打つ隙がないのもつらいです)。
本譜は図2から△2四歩と仕掛けていきましたが、これは無理筋だったようです。▲同歩△同角▲4五歩に△3三角(図3)から飛車交換をして▲4四歩にじっと△5二銀と引きました。この局面は4筋に拠点を作られたものの手順に王様を固めることができ、△2八飛車からの攻めもあるため互角かなと思っていました。しかし実際は▲2三歩で先手優勢だったようです(参考図1)。▲2三歩に対して△3一角は▲4三歩成から▲1一角成があります。△同金には▲4二飛車が厳しいです。
実戦では▲3五歩から戦線拡大を目指してきましたが、これがやや甘かったようです。私は△2八飛車から反撃を開始します。▲3八銀に対して△3五歩と取り込みました(図4)。△3五歩に代えて△4七歩も有力です。実戦では△4七歩を打つべきかとても考えました。最終的に▲4九金とされると攻めが続かず、次に▲2七歩のふた歩から▲3九金が見えたためやめました。△3五歩▲4五桂馬に対して△3六歩と歩をのばしましたが、これは▲3五飛車が生じるため疑問だったようです(参考図2)。
先手は▲3四歩から桂馬のさばきを狙いにきました。相手の攻めが怖かったため△4二歩と受けました。4筋に歩を打てなくなるのは痛いですが辛抱することを決断しました。▲3三歩成から桂馬を交換したあと、再度の桂馬打ち(図5)からの▲3四歩に対して△4一桂馬(図6)で相手の攻めが切れて少し良くなったかなと思いました。先手の歩切れがとても大きいです。
図6から先手は歩損覚悟で▲3三歩成から精算し再度の桂馬打ちから▲3五飛車と暴れてきました。この▲3五飛車が見えておらず少し焦りましたが、△3一金(図7)とひいて桂馬が成られるのを甘受したあと△1三角(図8)と飛車取りにあてながら角を逃げることで切り返し手番を握ることに成功しました。このあとは△4六桂馬からカウンターを決めて勝つことができました。
仕掛けが無理筋だったことは反省点ですが、うまく相手の攻撃を受けてカウンターをすることができたと思います。相手の方とは過去3戦全敗だったので勝つことができて嬉しかったです。自分の成長を実感できた一局でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿